昨日は、BSラリーで、そして、明日からはBS隊といっしょにキャンプする予定。
しかしだ、もったいないのでちょっと出かけることにした。たまには、モノレールで北摂に出かけよう!ということで、ちょっと遅出だったが鉢伏山にいくことにした。
さすらい記録
記録:2010.04.30
天候:晴れ
場所:鉢伏山(299m) 茨木市
出発:モノレール豊川駅
到着:モノレール彩都西駅
道程:[1]豊川駅→[2]豊原交差点→[3]宿久庄→[4]関西大倉高校→[5]岩阪集落→
[6]鉢伏山→[7]岩阪集落→ [8] 彩都西駅
歩行:3時間
距離:約 8Km
体力:★ (ハイキング感覚)
技術:★ (むずかしいところはない)
見所:★ (コース自体に変化はない)
お店:★ (駅近くにコンビニ)
駐車:とくになし
トイレ:駅
備考:

1000 自宅出発1035 千里中央駅出発1042 万博記念公園前
1104 豊川駅
1566歩。今日は出発が遅かったので2時間後に食事の予定。近くのローソンで買い物をして出発。171号線沿いに西へ歩く。途中で、勝尾寺への道標を見つけた。以前、ここから勝尾寺を目指したことを思い出した。

1134 豊原町の交差点
万歩計4381歩。トイザラスが見える。周辺に川端康成の住んでいたところがあるらしい。この交差点から関西大倉高校方面へ向って北上する。
1139 豊川中学校横通過1140 宿久庄(しゅくのしょう)1152 関西大倉高校
間違って高校の敷地に入ってしまった。受付のおじさんがなんの御用かと聞いてきた。
えっ、と思って道を尋ねるとその横の道が鉢伏山自然歩道らしい。
左に進む。(写真右の看板の左横の道)

1216 小ピーク
万歩計8303歩。誰もいない。砂防ダムを左に見ながら進む。
このコースは、砂防ダム見学コースらしい。
私ひとりかと思っていたら、砂防ダムのたもとで一人のハイカーが休んでいたのでビックリした。
こんなところで休まなくても。
1230 岩阪集落
9506歩。集落のなかの急な坂を上る。道なりに登る。
途中、道標にしたがって左に向う。
道標には免山とある。えっ、鉢伏山とちゃうん?
後で調べたら免山(めざん)というのは地名だった。
1236 岩阪稲荷神社
9742歩。せっかくなので階段を登り、稲荷神社におまいりする。鍵がかかっている。
誰もいない。階段を下りて再び山道を進む。

1252 杖のある分岐(写真右)
道標がないのだけで、杖がおいてあるのを発見。なんとゴルフクラブのヘッドを切り落としている。この先に山頂がありそうだ。7、8分ほど急坂を登る。

1259 鉢伏山(299m)
万歩計10624歩。がらんとしてゴミ箱がある。
記念碑があるんで記念撮影。昼食をとることにする。予定どおりだ。
ガイドブックには広場から街並みがみえるとあるが、木々のためよく見えない。
遠くにかすかに見える。ラジオを聴きながら、ローソン弁当を食べる。私一人だ。

1331 出発
途中でマウンテンバイクを押してくる人に会う。今日、二人目のハイカー?。
1350 岩阪集落の交差点
12405歩。こんどは、東へと進む。
周辺は、都市開発のために工事中だ。土地の造成のため、空き地が目立つ。
1412 彩都西駅
歩数計14539歩。
すごく綺麗な駅だ。伽藍としている。駅前に大手スーパーがある。コンビニなどはない。
豊川駅を出発駅に選んで正解だった。

14:40千里中央駅
14968歩。
感想
[1] あまり変化がない。全体を通してコンクリートの道ばかり。
[2] ウオーキングにはいいかもしれない。