【兵庫】六甲山全山縦走 2日目 2019

摩耶山の三角点 1 登山(関西)
摩耶山の三角点

全山縦走の二日目だ。体調よし!

さすらい記録

出発:2019年5月2日 午前06時50分 須磨浦公園駅
到着:2019年5月3日 午後5時30分 宝塚駅
時間:約20時間。
地図:神戸市の発行する六甲全山マップ
高低:ハンパないくらい激しい
距離:53km(公称56㎞)
歩数:計測していない
健康:体重63.0kg
天候:晴れ時々曇り
気温:最高気温21.3℃。最低気温 15.1 ℃
装備:おにぎり3個。準備水分/ペットボトル500ml 水1本
   途中購入/ペットボトル500ml 水2本、栄養ドリンク剤
   行動食/どら焼き1個、行動食ゼリー4/アメ)
   2日の夕食(カップ飯、豚汁)、3日朝食(パン、コーヒー)
   総重量12kg(ザック含む)
服装:レインウェア上。(ゴアテックス製)防寒を兼ねる
   スポーツ用アンダーウェア、インナーシャツ(モンベル)
   登山用パンツ(ミズノ)← 伸縮性のパンツ
   帽子(キャップタイプ)、タオルマフラー(愛媛県製)、替えの靴下1足
   手袋(自衛隊使用)
   軽登山靴(シリオP.F.421-GTX 片足750g)
   グレゴリー バルトロ65(60L)
通信:スマートフォン(android) 1台 ← 山と高原社の地図アプリ
   非常用バッテリー(マルチ対応)
   GPSロガー(単三電池1)
地図:地図(神戸市発行の六甲縦走の地図)
薬 :サロメチール(筋肉痛対策)
  :救急用絆創膏 4枚、テーピング1本
備品:コースタイム表(自作A4サイズを折りたたんで使用)
   ヘッドランプ1(予備単4電池3)
   腕時計(カシオプロトレック)← 高度計使用
安全:特に対策はない。ゆっくり歩くことくらい。
参考:「【兵庫】六甲山全山縦走 1日目 2019

0500 起床

よく寝たなあ。いつ寝入ったのかもわからない。ごそごそと起き出して、周囲を見回してみる。少し、冷える。体を点検してみたが足は傷んでいないようだ。すぐに、朝食の準備に取り掛かる。といっても、パンとコーヒーの簡単な組み合わせだ。バーナーでお湯を沸かしている間に、テントのフライを干す。夜露で濡れている。出発までに乾くのは無理かもしれない。ここは、周囲を山で囲まれているので、すぐには朝日があたらない。

テントを干す
テントを干すが、陽は当たらない
気温は11度
気温は11度(桜茶屋の近くにある気温計)

S隊長もテント周りの整備をしながら、朝食を摂っている。体調は良いそうだ。
今日も長距離を歩くことになるが、二日目は30kmくらいだろう。

0610 出発

テントは乾ききっていないが、仕方がない。どうせ、自宅で干さねばなるまい。ぎゅっ、ぎゅっとテントをザックに押し込む。簡単に準備運動をしてから出発することにした。
周囲にハイカーの姿は見えない。
昨日と同じくゆっくりペースで歩くことにした。だいたい1秒で1歩のペースだ。
六甲全山縦走路を天狗道に向かってぼちぼち登っていく。
最初は「稲妻坂」だ。体が慣れないのでちょっとしんどい。30分も登っていると、汗がじんわり吹き出してくる。

桜茶屋から稲妻坂を目指す
桜茶屋から稲妻坂を目指す

0720 学校林道

出発してから2kmほど登ると、「学校林道」に到着した。おもわず休憩。
ここから「天狗道」と呼ばれる第三の難所である。岩でゴロゴロした路をゆっくり登っていく。やっぱり、きついな。

学校林道の標識
学校林道の標識
掬星台までの標識
掬星台までの標識(コロコロ坂ってどこよ)

0820 摩耶山の山頂

ふうふう言いながら登っていくと、やがて摩耶山ちかくの電波塔にたどり着いた。ここまで来ると、精神的には少し楽になる。摩耶山はすぐそこだ。
せっかくなので摩耶山の三角点を拝んでから、掬星台に向かった。

この階段が見えると摩耶山はすぐだ
この階段が見えると摩耶山はすぐだ
摩耶山の三角点
摩耶山の三角点

0830 掬星台

いつきても掬星台からの眺めは良い。晴れ晴れとした気持ちになる。ここで、少し休憩することにした。ベンチで寝そべっているハイカーもいる。神戸市のごみ収集車が来て、公園のゴミを運び出していた。
しばらく神戸の町並みを眺めていたが、15分ほど休憩して出発することにした。
トイレを済まして杣谷峠を目指した。

掬星台
掬星台

0910 杣谷峠

ここにくると、スマホの電波は立たない。日当たりも悪いので少し肌寒い。ここから少年自然の家まで歩き、その横から全山縦走路を上り始める。小刻みなアップダウンが続く。

0950 サウスロードの休憩ポイント

汗びっしょりとなってドライブウェイの交差する休憩ポイントまでやってきた。少し休憩してから、道路をクロスして丁字ガ辻を目指す。途中から舗装道路になるので、足裏が痛くなる。10分ほど歩くと丁字ガ辻に到着した。

三国池手前の休憩ポイント
三国池手前の休憩ポイント

1030 藤原商店

丁字ガ辻をすぎて5分ほど歩くと、藤原商店がある。六甲全山縦走のときは、いつもここで食材を調達することにしている。おにぎりやカップ麺、飲料水を仕入れる。前後にマーケットのようなものはないので重宝する。ここから六甲山まで3時間位をみている。カップ麺と水を買う。

昼食を調達
昼食を調達
記念碑台付近
記念碑台付近

記念碑台からは、ゴルフ場の中を通り抜けて六甲ガーデンテラスへ向かう。ここからは、ドライブウェイをなんどもクロスしながら山道を登ったり降りたりを繰り返す。単調な上り下りはけっこうしんどい。

1215 六甲山の山頂

予定より30分早く到着した。 いいペースだ。
ここで昼食タイムにする。たくさんのハイカーが訪れていた。気候もいいし、眺めも抜群だ。私はジャンボなカップ麺とおにぎり。それに、神様への感謝のお神酒を少々。
景色を見ながらの食事は贅沢な気分だ。

六甲山の山頂で
六甲山の山頂で

1300 六甲山から出発

さあ、そろそろ出発しよう。ゴールの宝塚まで、あと13kmほどか。ゆっくりペースで午後4時半くらいの到着を目指そう。
一軒茶屋で水を補給して一路、宝塚を目指した。

一軒茶屋の自販機で水を買う
一軒茶屋の自販機で水を買う

1325 縦走路への分岐点

ドライブウェイを横切り、縦走路に入る。ここからは、林道が延々と続くのだ。
急な上りがないかわりに、ただただ山道を歩くだけとなる。

石宝殿あたりの縦走路分岐点
石宝殿あたりの縦走路分岐点

1420 船坂峠

黙々と歩いていると、やがて舩坂峠に到着した。後方から元気な中年ハイカー軍団が我々を抜かしていった。

船坂峠あたりの標識
船坂峠あたりの標識

1500 大平山からの分岐

地図上ではNTTドコモ無線中継所がある付近から1km弱の舗装道路を歩いたところに分岐点がある。これが、最初はわからなかった。今ではなんのことはないが、単独で歩いたときには、あたりは真っ暗闇だったので、心が折れそうになったことを思い出す。

大平山を取り巻く舗装道路から分岐
大平山を取り巻く舗装道路から分岐

1530 大谷乗越

ただただ、山道を歩く。顔の周りに虫がまとわりつくのでうっとおしい。なんどかアップダウンしたあとにゴツゴツした岩道を降りると、大谷乗越に到着した。
ここからは近畿自然歩道となるので歩きやすい。ハイキングコースである。
ここから塩尾寺まで4kmだ。ゆっくり歩いて1時間くらいだろう。

大谷乗越の標識
大谷乗越の標識
大谷乗越
道路の向こう側から上り始める

1640 塩尾寺

おおー、塩尾寺に到着したぞ!これで6度目となるゴールだ。
やっぱり嬉しいなあ。S隊長も嬉しそうだ。

塩尾寺てまえの下り坂は砂道
塩尾寺てまえの下り坂は砂道
もうすぐ塩尾寺だ!
もうすぐ塩尾寺だ!(お寺の門から縦走路を見上げたところ)

でも、ここからが退屈で、足が痛むのだ。ひたすら舗装道路を下るだけとなる。3kmちかくは歩く。

1730 宝塚駅

塩尾寺から急な舗装道路をペタペタと歩いていく。勝手に体が前へ進んでいく感じだ。
しばらく歩いていると、ドカーンという大きな音がするではないか。空を見上げると、恐ろしいほどの入道雲が発生していた。
やばいな、これ。
宝塚駅が見え始めて、しばらくするとぽつりぽつりと雨が降ってきた。
建物に入る寸前に、雨粒がどんどん大きくなり、とうとうバケツをひっくりかえしたような雨となった。間一髪で間に合った!
そして、ゴーール!56km完走。令和となって、いきなりの登山が六甲全山縦走だ。
よい記念になった。よーし、この勢いで頑張るぜ!

宝塚市を望む
宝塚市を望む
宝塚駅前のオブジェ
宝塚駅前のオブジェ(このあと、すぐに雷雨になる)
タイトルとURLをコピーしました