【箕面】勝尾寺ハイキング

3 ハイキング

秋晴れやなあ。遠くに行きたい感じ。
せやけど、左足が痛むやん。近場でないと歩かれへんやん。
やったら、箕面やん。というわけで箕面を歩いてきました

さすらい記録

記録: 2011.11.12(土曜日)
天候: 晴れ
場所:勝尾寺
出発:箕面駅
到着:千里中央駅
地図:とくになし
道程:[1] 箕面駅 -> [2] 箕面の大滝 -> [3] 開成王子の墓 -> [4] 勝尾寺 -> [5] 千里中央駅
歩行:4時間
距離:約8Km
体力:★  (ハイキング感覚)
技術:★  (とくになし)
見所:★★ (紅葉)
お店:★  (勝尾寺に土産物)
駐車: 箕面駅前(市営駐車場)
トイレ:箕面駅前/ビジターセンター/勝尾寺
備考:

0810 自宅出発

0854 箕面駅

1430歩。
駅前の広場には、今から歩きます。といった団体がたくさんいた。
それならということで、さっさと前に行くことにした。散歩する人もたくさんいる。

いつものように、ボチボチ歩く。日頃はボチボチ歩く習慣はない。
しかし、まったりとした森林のなかを歩くのは気分が良い。
やけに大きく手を振りながら歩く人が多い。健康?
みんなの足元をみると、しっかりとした靴を履いている人々が多いのに気づく。

0935 箕面の大滝

5590歩。
紅葉はまだまだ。ほんの少し色づいただけ。
周囲は、犬を連れた人だとかジョギングしている人でいっぱい。
みんな、なぜか滝を見て微笑んでる。
うん、微笑む気持ちがわかる。すがすがしい気持ちが湧き出る感じがするからだ。

ここから、上の道路まで急坂を登る。
サルはいない。

1015 ビジターセンター

万歩計9300歩
箕面の大滝からビジターセンターまでは、道路沿いを歩く。
11月中は一方通行なので、割と安心して歩くことができる。
最近珍しい電話ボックスがあった。

1027 東海自然歩道

9563歩。ビジターセンター前。トイレをすます。
ビジターセンター前の案内板。説明によるとここからポンポン山まで32kmほど歩くそうだ。
これは面白い。30kmだとほぼ一日で歩くことができると書いてある。
ちょっと闘志がわく。
階段を登るとすぐに案内板があった。右が研究路4号線。左が東海自然歩道。
これを左に進む。

しばらく、こんな感じの道を進む。
少し登りがあるけど、大したことはない。

と、昔のことを思い出した。
私がまだボーイ隊の副長だったころ。
ハイキングについて行って、いきなりスカウト達が自信たっぷりに道を間違えた時のことを。
ここだ。この場所でスカウト達は、直進するべきところを、「なぜか」下山してしまったのだった。
考えられないことだった。
私は、ここから2kmくらいを走りながら彼らを探したのだった。
やがて…。
見つかった彼らはこの道を目的地まで進んだのであった。
私は10数キロは走った計算になる。
こんな思い出が走馬灯のように頭をよぎった。

尾根沿いの歩きやすい道だ。ハイカーがたくさん歩いている。
しばらく歩くと開成王子のお墓だ。

1121 開成王子のお墓

11030歩。
よくよく見ると海抜540mだとか。そんなに登った感じはない。
ここから東へ50mほど下ったところに見晴らしのよい岩場がある。
誰もいない。腰を下ろすには適当な場所だ。
それに。ちょっとだけ見晴らしがいい。
ここまでの道のりで見晴らしのある場所はほかにない。
(それにもかかわらず写真を忘れた。)

だったら…。ここで昼食にする。(ここが絶対のおすすめ
私たちが昼食にしてから、何名かのハイカーがたくさんやってきて同じように昼食になる。
いつの間にか10名近くの昼食パーティになる。
ラジオは良く入る。だが、携帯の電波は一本。

1128 昼食

11220歩。
人も増えてきたので退散することにした。

1223 出発

1249 勝尾寺

13270歩。
開成王子の場所から急坂を下る。途中で大きな杉を発見。
そこから、すぐに勝尾寺についてしまった。紅葉はまだまだだ。

一部の紅葉は赤くなっていた。参拝客もたくさんいる。至る所に、ダルマさんがいるなあ。勝運のお寺だとか。デザインの本に書いてあった方法で写真を撮ってみる。

日頃は訪れる場所ではない。しかし、こうしてみるとなかなか風情がある。
橋の下から白い湯気のようなものが出ていたのは、ミントだ。
効果を狙ってのことだろう。驚いた。

1310 出発

13990歩。
ここからはバスで千里中央まで帰った。たくさんの人がバス停で待っていた。
早めのハイキングの終了だが、まずまず。
でも、左足は痛むのであった。

感想

[1] 箕面駅からはほどよい距離である。
[2] 一度、ポンポン山までの縦走にチャレンジしたい。(32km)
[3] 遠くばかりではなく近場にもよいところがあるということがわかった。

タイトルとURLをコピーしました