【六甲】芦屋川から東六甲ハイキング

1 登山(関西)

六甲全山縦走してみたいなあ。
でも、56㎞も歩いたことないし…。
それに六甲から宝塚までも歩いたことないやん。
じゃあ、練習にちょっといってみよ。というわけで、芦屋川から東六甲へ行きました。

さすらい記録

記録:2011.04.02
天候:曇り
場所:六甲山(931m)
出発:阪急「芦屋川」
到着:阪急「宝塚」
道程:[1]芦屋川→[2]風吹岩→[3]六甲山→[4]船坂峠→[5]塩尾寺→[6]宝塚
歩行:7時間
距離:約 20Km
体力:★★★ (健脚向き)
技術:★★  (砂地の下り坂)
見所:★★ (山頂からの眺望)
お店:★  (なし)
駐車: ー
トイレ:駅
備考:

0619 自宅出発

今日は、全山縦走のための下見も兼ねて表六甲の道を行くことにした。
靴はトレッキングシューズを履いた。ザックも軽めの装備。
膝の関節痛に備えてダブルストックで歩く予定だ。
同時にウオークマンでオーディオブックを聞くことにする。
予期せぬトラブルに備えて早めに家を出た。

0701 阪急「芦屋川」駅到着

歩計1895歩。
がらんとしている。ハイカーの数は少ない。
駅の南側のローソンで昼食を調達。

0716 出発

歩計1952歩。
駅前でトイレをすませて早々に出発。
「走らない。」「自分のペースで歩く。」の2つを守って進むことにした。
芦屋川沿いに歩くが人通りは少ない。
住宅街を抜けてロックガーデンを目指す。

0738 滝の茶屋

歩計4648歩。
体が少し温まってきた感じ。
朝早々から、おっちゃん達が厚揚げを焼いてビールを飲んでいた。
やるなあ。ちょっとうらやましい。
滝口から急坂を上る。

0742 中央尾根への分岐点

歩計4852歩。
ここから手袋をして20分ほど岩登り。
しばらく歩いて鉄塔の下で小休止。

0820 風吹岩

歩計7002歩。
ちょうど芦屋川を出て1時間だ。
イノシシはいない。野猫もいない。5分程休憩して出発。
アメちゃんを舐める。(関西では飴のことをアメちゃんという)
横池まで10分程度。

0846 ゴルフ場の入口

歩計9195歩。
前後して数名のハイカーだ。いずれも歩行が速い。
すぐに抜かれた。ちょっと悔しい気もしたが、あせらず進む。

0903 雨ヶ峠

歩計10356歩。3分ほど休憩。
夫婦ハイカーが汗を拭きながらペットボトルをラッパ飲みしていた。
なんで雨ヶ峠というねんやろ。雨が多いのか。

0920 本庄橋跡

歩計11633歩。
ここから七曲り。急坂なので息が上がる。
木段はつらいし、ピッチがあわない。
前々から考えているが、俺って足が短いのかもしれん。← いまさら何を

0958 一軒茶屋

歩計13523歩。自動販売機がある。
おっ、着いたなって感じだ。うれしい。
舗装された道を六甲山頂へと登る。

1003 六甲山頂(931m)

昼食。
ハイカーは2名ほど。がらんとしている。
ちょっと早いが昼食にする。
眺望が利かないが我慢することにした。
記念撮影をお願いすることもできないので持って行った三脚で撮影。

1036 出発

歩計14495歩。天候は良くなってきた。
自転車で上がってくる人が多い。

1046 一軒茶屋

表六甲への全山縦走路がよくわからない。
5分程悩む。
道路沿いに進んでよいものか。
一休みしていたハイカーに尋ねたら舗装道路を進めという。
有馬へ降りたほうが近いよと教えてくれたが宝塚に行きます。
そう、13キロほどあるからしんどいよ。頑張ってください。
ありがとうございます。というやり取りの後、50mほど歩くと右に入る道があった。
道路沿いの縦走路を進む。しばらく歩いて舗装道路に出る。ガードレールの左側に宝塚への道があった。

1101 船坂峠への分岐

歩計16928歩。
里山の道をひたすら歩く。
同じ風景が続くのでちょっと飽きてくる。気分は良い。

1141 船坂峠

歩計20214歩。
おそらくここが船坂峠だ。案内板があったらな。
神戸市発行の全山縦走路マップにはもっと丁寧に書いてあることだろう。今度、買おう。

1206 棚越

歩計22416歩。3分休憩。
道端でたくさんのハイカーが昼食をとっていた。
ここって、昼食スポット?単なる道端にしかみえん。
舗装道路沿いに数百メートル進み、標識にしたがって山道に入る。
やっぱ、土の道はいいなあ。
黙々と歩く。(しかない)

1250 岩原山への分岐

歩計26113歩。
5分小休止。後ろから来た中年のハイカーも同じように小休止。
なんかメモに書いている。時刻を記入しているようだ。
俺は面倒だからICレコーダーで録音。ま、おなじ輩(やから)やん。

1312 譲葉(ゆずりは)山への分岐

歩計27994歩。
急な坂を下る。雨が降ってたら歩きにくいだろうな。
道がV字型になっている。すべるように降りるとはこのことだ。

1326 塩尾寺(えんぺいじ)

歩計29377歩。
急な山坂を下ったところに塩尾寺が突然現れた。
ふり仮名がなかったら絶対「えんぺいじ」って読めへんな。この字。

宝塚市内へと舗装道路が続く。
市内に入ると全山縦走路の標識がない。
舗装道路は足に堪えるやん。足の裏も痛くなってきた。
ひりひりする。
明日の朝起きたら全身が大変なことになってるで。← 確かな予感

1405 宝塚駅

歩計33466歩。
六甲山から約3時間半。ほぼ予定通りだ。
駅前の温泉の前で、クロスカントリー風の若者がはあはあ言いながら携帯で写真撮影していた。
なにか記録しているらしい。おそらくレコードタイムだろう。
目があったのでニッコリすると、相手もニッコリしてくれた。
あんたも全山縦走してきたんかという目線だった。

宝塚駅がみえる

感想

[1] 20kmほどの行程はさすがに足が疲れる。
[2] 靴下のかかとが擦り切れてしまった。替えの靴下を持って行った方がよい。
[3] 水はできるだけ少なくして、途中の自動販売機で補充すればよいだろう。
[4] トレッキングシューズでもよいが足首を守るという点では軽登山靴の方が疲れないかもしれない。
[5] 携帯電話の電波は全コースで受信できた。
[6] 単独の時は無理せず小休止をしたほうがよいのだが忘れてしまいがちだ。アラームでもかけておくか。
[7] 今回のペースと昭文社のマップのペースはほぼ一致。自分にあってることを確認できた。
[8] 全山縦走も夢ではない。でも、56kmはちとキツイか。

以上

タイトルとURLをコピーしました