【奈良】柳生街道ハイキング(滝坂の道)

柳生の里 首切り地蔵 3 ハイキング
柳生の里 首切り地蔵

GWはBSキャンプで終わりか。いやいや、今日一日休みがある。
では、奈良に行こう!前々から柳生街道に行ってみたかった。ほぼ勢いだけで家を飛び出した。

さすらい記録

記録:2010.05.05
天候:晴れ
場所:柳生街道
出発:近鉄奈良駅
到着:近鉄奈良駅
道程:[1]近鉄奈良駅→[2]忍辱山バス停→[3]峠の茶屋→[4]首切地蔵→[5]朝日観音→
   [6]破石町→[7]春日大社→ [8] 近鉄奈良駅
歩行:4時間
歩数:19093歩
距離:約11Km(コース自体は9.5km)
体力:★ (体力次第)
技術:★★(里山ハイクで歩きやすい )
見所:★★(里山ハイクで歩きやすい)
お店:★ (里山ハイクで歩きやすい)
備考:近鉄「てくてくまっぷ」
—————————————————————————–

柳生街道 滝坂の道
20100505柳生街道 滝坂の道
柳生街道 滝坂の道の高低差
20100505柳生街道 滝坂の道の高低差

0637 自宅出発

0756 近鉄奈良駅

地下2階に電車が到着。地下1階に改札がある。バス乗り場は西改札口からでなければならない。ところがトイレは東改札口を出たところにある。しかも、近鉄電車の「てくてくまっぷ」も東改札口を出たところに並べている。ええー、どうなってるんや。よくよく見ると、改札はよこの通路でつながっている。前もって弁当は持ってきたが、近鉄駅構内に売店があった。ここで弁当が買えそうだ。初めて降りる駅は勝手がわからない。万歩計2330歩。

0818 4番バス乗り場

地上のバス停から見るとセブンイレブンが見えた。時間に余裕があったらここでも弁当買えるな。忍辱山(にんにくせん)行きのバスに乗る。乗客は20名くらい。最初の予定では、近鉄奈良駅から歩く予定であったが、バスの本数が少ないので終点から出発することにした。バス停には6月27日までは臨時バスが出ると看板にある。臨時と言っても1本多いだけ。

0850 忍辱山

2488歩。数名のハイカーが降りる。650円。高いやん。
ここの松村酒店でビールを買う。こういうところはすぐに見つけてしまう。店のおばちゃんに円成寺はどこ?と聞いたら、すぐそこと言われる。
なんや、見たらほんまにすぐそこやった。

忍辱山近くの売店
忍辱山近くの売店

0856 出発

入り口にはしめ縄がぶら下がっていた。円成寺の中をぐるっとまわって、すぐに道路を渡る。30mほど進んだところで南西に柳生街道への道に入る。周りは誰もいない。最初の道は石畳で気持ちがよい。しばらく歩くと、山道になるが歩きやすい。ぶらぶらと歩く。ええ道やん。ところどころに標識があるので迷わない。平坦な道を進み、カーブミラーのある広い道を左折する。

1000 上下水道施設

いきなり大きな水道施設が左手に現れる。下りの道を降りると、田んぼが現れた。
三叉路を標識に従って右手にすすむ。右手に茶畑が広がる。
その真ん中あたりに五尺地蔵がちょこんといた。カエルの大合唱を聞きながら、里山のなかを進む。のんびりとしたハイクだ。

1025 公衆トイレ

8778歩。場違いなほどきれいなトイレだ。出発してからほど良い距離に作られている。数名のハイカーがベンチで休んでいた。周囲には無人の野菜売り場がある。

1035 峠の茶屋

万歩計9098歩。ここがうわさの峠の茶屋か。飲み代のカタに槍や鉄砲まで残されている。
そこまで飲まんでもと思うけど人のことは言えん。200メートルほど進んで、左の小径に進む。雨が降っていたら足元が危ないので、道路を直進するほうがよいらしい。尾根沿いの小径を下る。途中で急な階段となる。確かに雨だと足元が滑りそうだ。

1052 橋

10118歩。急な坂もここまで。
反対のコースを辿るにしても、急登は20分程度だ。

1110 地獄谷石窟仏

10701歩。奈良時代後期の作品。石を切り出した後に線刻したものらしい。このあたりまで来ると、森林浴ハイクの様相になる。ひんやりとして気持ちがいい。

柳生の里の観音彫刻
柳生の里の観音彫刻

1120 ドライブウェイの交差点

11180歩。道路を渡り5分ほど進むと、右に池が見えてきた。
雰囲気がある。

1130 首切り地蔵

万歩計11999歩。でっかい木の横に地蔵さんがいた。
確かに首が切れている。すぐ横に休憩所があるので昼食にする。トイレもある。

柳生の里 首切り地蔵
柳生の里 首切り地蔵

1219 出発

しばらくすると、反対側からたくさんのハイカーがやってきた。今から円成寺まで行くのかな?みんなハアハア言っている。

1229 朝日観音

1265年作。よくもまあ、そんな昔に掘ったもんや。と感心する。すぐ横に「夕日観音」もあった。能登川のせせらぎの音を聞きながら下る。

1241 寝仏

13632歩。岩の後ろに仏さんが掘ってある。

12:56 柳生街道の入口の看板

万歩計14932歩。そう、ここなんや出発地点は。でもまあ、逆のコースでもまずまず楽しかった。ガイドマップでは、破石町のバス停から巡回バスに乗って近鉄奈良駅までとあるが、せっかく来たので春日大社の中を通っていくことにした。

柳生街道 入り口の案内板
柳生街道 入り口の案内板

1312 春日大社

15980歩。なんや、やたらと人がいるやん。シカもいる。ま、これは当たり前か。

1339 一の鳥居

1356 近鉄奈良駅

19093歩。えらい人出や。遷都1300年祭の威力。この日は、真夏日だったらしい。どうりで暑いはずや。

感想

[1] 逆方向に進んだが、脚力に自信がない人は今回のコースをオススメしたい。円成寺は標高500メートルくらい。破石町バス停付近は85メートル。全体的に下るコースだった。しかし、ボーイスカウトなら上りコースを選択したいところ。箕面の滝からビジターセンターまでの勾配を登るような感じだ。危険なところもない。
[2] 適度に変化のある造形物があったり歴史の香りがするので楽しい。
[3] ただ、交通費が高い。近鉄のなんとか切符を買えばもう少し安くなる。
[4] 近鉄の「てくてくまっぷ」はよくできた地図だった。
[5] 次は、笠置駅方面へ抜けるコースを行くつもり。

タイトルとURLをコピーしました