平日を休んでちょっとハイキングにいこか。
どこいく?久しぶりに若山にでも。古墳を覗いてみよう。
さすらい記録
記録:2017.03.03
天候:晴れ
場所: 高槻の太閤道
出発: JR「高槻」駅
到着: 阪急「高槻市」駅
地図: とくになし
道程: [1] JR高槻駅 -> [2] 金龍寺跡 -> [3] 安満宮山古墳 -> [4] 阪急高槻市駅
歩行:4時間
距離:約 10Km
体力:★ (ハイキング感覚)
技術:★ (むずかしいところはない)
見所:★★ (古墳)
お店:★ (道中にコンビニ)
駐車: 若山神社にある。
トイレ: 駅/途中のコンビニ/高槻市立公園墓地
備考:2011/10/09【高槻】 若山・太閤道ハイキング
0903 桃山台
太閤道にいくのも3年ぶりか。JR「高槻駅」から歩こうか。
昨日の雨もあがって、今日は晴れそうだ。
0935JR高槻
たくさんの人が乗降する駅だ。中央改札口を出て、左手に進む。
階段を降りたところに駅トイレがある。気温は低い。
線路沿いに北東に進む。平日なので、犬を連れたひとや主婦が多いな。
1000セブンイレブン
ひたすら東進すると、やがてみなれたセブンイレブンが見える。
阪急から歩いてくると、線路の高架下をくぐってこの地点まで歩いてくる。
1014 高速道路の下
うわー、開けたな。ここ。新名神の工事してる。
説明によると、このあたりに高槻第一JCTができるらしい。宝塚と高槻との間が一気に短くなるな。 新しく整備された川を下に見て、橋を渡ると、安満山古墳群の案内板が見えた。
歴史の散歩道らしいな。西国街道コースとある。
1017 登山口
山の西側は道路工事をしている。ヘルメットをかぶったおっちゃんが、こちらへと誘導してくれる。 工事のせいで風情がまったくなくなってしまった。デカい重機がうなりを立てて土を掘り起こしている。 早々に先に進み登山口から山道に入った。
1033 神社
ガランとした神社に出合う。三好大明神とある。
手を合わせて拝んでから先に進んだ。
元は、金龍寺への参詣道というだけあって、歩きやすい。
鳥の鳴き声は聞こえない。風もない。
山の香りがする。いい感じだ。 ちょっと、日が照ってきたかな。暖かい。
1043 金龍寺跡
ちょっとした広場になっているところがお寺の跡だ。 休日なら、たくさんのハイカーで賑わうところでもある。 ここでお昼にするのは、早すぎるので先に行くことにした。 少し登りだがキツくはない。
■悠久の丘へと進む
今日の最高の標高は、たった268メートルだ。途中の標識に、悠久の丘というのがあったのでそちらに進む。 いつもなら、左へ進み、鉄塔を目指すところだ。
鉄塔のすぐそばで昼食となるのだが、今回は古墳に行くのでそのまま南へと下る。
1109ベンチのある休憩スポット
ちょっと早いけど、昼食にしよう。
今日のメニューは、前回と同じく、ラーメンにウインナー、ぜんざい、カレーメシというテーマがまったくつかめない昼食だ。ま、テキトーに詰めてもってきただけ。
今年は、とにかく食べることを楽しみに歩くことにしている。
■スパイシーチェリソーウインナーを焼く
チェリソーウインナーに箸を突っ込んでバーナーであぶる。
これを肴にして家で詰めてきたとっておきの日本酒を飲む。うめぇ~。
■ぜんざい
そして、今回は私の思いつきでぜんざいを食べることにした。ぜんざいのもとにお餅をいれて煮る。
前回好評だったウインナーラーメン。
ラーメンはエースコックのワンタン麺にした。やっぱりネギを忘れた。
■カレーメシ
これだけでも食べ過ぎかもしれないが、お腹が空いてはいけないので、カレーメシも持ってきた。
ぜんざいとカレーってどうよ。 ほくほくしながら食べるぜんざいは美味しい。 バーナーを二つ持って行ってるので調理が早く済む。
1240 下山
まああ、ゆっくりしたなあ。お昼にたっぷり1時間30分かかった。
空は青く、風はひんやりとしている。ぼちぼち歩いて行こう。
枯れ草に埋もれた道をゆっくりと歩いて行く。
1300 高槻市立公園墓地 悠久の丘
見晴らしのよい丘に出た。高槻の街並みが一望できる。 墓地と公園が一体になっているらしい。
すぐソコに古墳があるとのこと。
1309 安満宮山古墳(あま みややま こふん)
邪馬台国の時代に築造されたと考えられている古墳だ。
出土した銅鏡は景初3年(239)、邪馬台国の卑弥呼女王が魏から贈られた「銅鏡百枚」の一部ともみられており。と説明文に記載されている。
へー、すごいな。邪馬台国か。どんな人やってんやろ。
高槻のこのあたりは古墳群なのだそうだ。高槻はけっこう歴史の街だ。
1317 出発
公園内にあるトイレを使わさせていただいた。
さあ、帰ろう。
公園を出ると、来たときに向かった登山口の横に出た。
ここからは普通に歩くだけ。 これじゃあ、芸がないので、阪急高槻市駅まで歩くことにした。
1409阪急高槻市駅
ほどほどの運動量だった。
[感想]
[1] いつもよりも1時間も早く駅に着いた。
[2] もう少し暖かくなったら、若山コースを歩いて鉄塔の下でご飯を食べよう
[3] お昼が長いとゆっくりする。