【奈良】大仏鉄道ハイキング 2016

ようやく見つけたぜ!松谷川隧道 3 ハイキング
ようやく見つけたぜ!松谷川隧道

昨夜から早朝にかけて激しい雨が降った。天気予報をみると午前中にはあがるらしい。
ならば、せっかくの休日。大仏鉄道巡りとやらに行ってみるか。

さすらい記録

記録:2016.10.9
天候:曇り
場所:大仏鉄道遺構
出発:JR加茂駅
到着:JR奈良駅
地図:大仏鉄道遺構巡りパンフレット 『大仏鉄道遺構めぐり』
道程:[1]加茂駅→[2]観音寺橋台→[3]梅見台公園→[4]旬の駅ならやま→[5]大仏鉄道記念公園→ [6]JR奈良駅
歩行:5時間
距離:約 13Km
体力:★ (ハイキング感覚)
技術:★ (むずかしいところはない)
見所:★ (鉄道の遺構)
お店:★ (街なかなのでいろいろある)
駐車:特に情報なし
トイレ:トイレは加茂駅と梅見台公園、JR奈良駅。
備考:

今から100年以上前に「大仏鉄道」が走っていたそうな。
加茂と奈良を結ぶわずか9.9kmの路線の愛称だ。たった9年しか走っていなかったという幻の鉄道。そんな言葉にはめちゃ弱い。

0749 桃山台

調べてみると現地には、かなり時間がかかることがわかった。
歩くのは10kmほどなのでゆっくり出ても問題はないと思い、この時間帯になった。

0926 JR加茂駅

1時間半も電車に揺られてようやく着いた。やれやれ。
雨はあがって曇り空だ。がらーんとしているが駅はきれいだ。駅員さんがなにやらマイク片手に熱心に放送している。
遅れがでているとかなんとか。みんな聞いてるんやろか。
早速、東口から階段を降りて南西方向に歩く。
しばらく歩いて、「遺構めぐりマップ」にある『ランプ小屋』に行くのを忘れていたことに気がついた。駅の反対側すなわち西口にあるのだ。ありゃま、しかたがないな。あきらめよ。
また、今度来るときに見たらええわというくらいの軽い気持ちで前進したのだった。

C57SL展示

線路沿いを歩いているうちに、SL展示すぐという案内を見つけた。
最初は、この道であっているのかどうか不安だったが、ともかくこのコースでいいとわかって安心する。
すぐに小学校にさしかかった。すると、そこにでーんと機関車があるではないか。ええー、ほんまかいな。あまりにも唐突なんでちょっとびっくりした。こりゃ面白いコースやなと心の中で思った。周囲には一組のハイカーらしき人達が歩いている。たまに、ジョギングをしている人が追い抜いていく。

0955 踏切

マップでは、このコースは2つに別れることになる。古い祠があってその先で分岐する。
1つは自然。もう一つは歴史。
特に理由はないが、せっかくなんで自然を楽しむコースを進むことにした。
踏切から駅をみると単線であることがわかる。

1006 石部川

マップの説明によると、このコースは田園風景を楽しむコースとある。
確かに田園風景だ。白サギ達が田んぼのあちこちでジッとしてエサを待ち伏せしている。
誰もいない。のどかな風景だ。
途中でジョギングしている人に出会った。気分が良さそうだった。

1020 観音寺橋台

5060歩。
おっ、ええ感じの遺構やん。現在の関西本線が真横を通っているのだ。
写真を撮ろうと身構えると、なんと、偶然にも電車が横切った!ラッキー。
なんかついてるような気がする。

1036 鹿背山橋台

6496歩。
こちらも、石積みの橋台。お城マニアにも喜ばれそうな石積みだ。

1046 美加ノ原カントリークラブ入口

よさげな里山道をほとほと歩いていたら、突然、整備された大きな道路に出た。
明らかに開発された道路だ。
んん~。コースを見失ったようだ。がらーんとした大きな道路。きょろきょろ見回す。
ゴルフ場の入口を過ぎたあたりに、白い標識らしきものが見える!
近寄って見たら、大仏鉄道遺構めぐりとあるではないか。
田んぼのあぜ道のような細い道を降りると、そこに案内板があった。
マップにはそんなことは書いていない。これは、わからんで。
とかぶつぶついいながらも、本コースをみつけたことに満足して先を進む。

1050 梶ヶ谷隧道

7636歩。
これらに名前がついていることに感心する。だれがつけたんやろ。
中をくぐってみたが、「ねじりマンボ」にはなっていない。

1053 赤橋

たしかに少し赤いような気がする。
下から見上げると、大きな棒状の石が渡しかけてあった。
明治時代はこのうえを機関車が走っていたのか。

1113 パン屋のレガル

道路沿いにぽつんとある。マップによるとオススメとある。
道路はひっきりなしに車が通るので、なかなか横断できない。

なんとか道路の向こう側に渡る。ちょうど腹が減ってきたところだ。
なかにはいってみると、お客でいっぱいだった。人気店なのだろう。
ここで昼食用のパンを4~5個買い込んだ。

1123 井関川橋梁跡

10076歩。
なんだかよくわからない。
痕跡もわからない。案内板があるのでそれらしく見えるだけ。
とりあえず見たことにする。

1138 梅見台公園

11437歩。
不思議なことに1万歩を越えると腹が減る。不滅の法則。
全行程の半分くらいの距離なので昼ご飯をたべるところを探してたら、ここによさげな公園があったではないか。
ここで昼飯にしよう。公園にはトイレもある。ふと見上げると、屋根付の休憩所みたいなところがあった。小高い丘のようなところまで階段を上る。だれもいない。広さは2坪くらい。眺望もまずまずだ。先ほど買ったパンにかぶりつく。けっこうおいしいぜ。
せっかく持ってきたんでバーナーでお湯を沸かしてカレーヌードルを食べることにした。

そばに案内板があった。なんでもこのあたりは開発されたらしい。
どおりで妙に新しいはずだ。
そのかわりと言ってはなんだが、このコースの風情は失われたといって良い。

1220 出発

どこかのシルバー軍団がやってきた。装備は完璧だ。スパッツを着けてる!
トイレでは各々が好き勝手なことをしゃべっているが、ぜんぜん会話になっていない。
暗いなあ。小便するところが2つしかない。軍手もってきたかなあ。メシにしようメシに。
思いつく限りのことを口にだしてしゃべっているのだ。会話のキャッチボールはない。

1223 松谷川隧道

さあて、次は松谷川隧道か。と、気楽に考えていたがマップの該当地点に来てもそれらしき標識はない。
おかしい。8番の目印のところをウロウロするも見つけられない。
マップを何度も見直すもそれらしきものはない。だんだん腹が立ってきた。
いやいや、ベンチャー隊長たるもの、こんな短気なことではいかん。地図読みは想像力が大切。
と、とりあえず先に進むことにした。
とうとう、梅美台西の交差点まで来てしまった。
ん?そこになにやら記念のモニュメントがあるではないか。これは匂うぜ。
と、寄ってみたらピンポーン。そこから階段を降りて、少しバックせよとあるではないか。
田んぼのあぜ道みたいなところを落ちないようにそろそろ歩くこと30メートル。
ありましたありました松谷川隧道。見つけると、なんか、うれしいなあ。
ポイントハイクをしているような気持ちになる。写真をバシバシ撮って満足。
こんなところにあるんやったら、マップにちゃんと書いといてえな。と言いたくなる。

1257 鹿川隧道

マップでは9番目のポイントだ。
ちょっと梅谷口の交差点から20メートルほどいったところに案内板があった。
しかしだ。どこにあるのかわからない。目をこらして調べてみたがこの道路上にはない。
じっと、下をみたら、この下を貫通しているのが鹿川隧道なる「農業用水路」だということがわかった。
写真を撮るためだけに、田んぼに入るのは気が引けるので追求するのはやめた。
先に進むことにした。その先は、舗装された普通の道路である。

1305 旬の駅ならやま

普通に歩いているだけでは、つまらん。
ふとみるとなにやら賑わいがあるではないか。で、入ってみたら野菜やら果物やら肉やら雑貨やら。要するに旬のものを扱ってる店だった。
特に急ぐでもなく、柿とかいろいろな野菜を買う。ザックは再び重くなった。

1320 出発

いかん。買いものにきたわけではない。先を進もう。

1330 黒髪山トンネル跡

16362歩。
説明ではトンネル跡とあるが、どこにもそんなものはない。頭上高く橋が架かっているだけだ。
昔はこれがトンネルだったのだろう。はっきりいって、そう言われなかったらこれがトンネルだったとはわからんやろ。
へー、という感じで下の歩道を歩く。

1356 大仏鉄道記念公園

19058歩。
途中で道がわからなくなった。住宅街をぬけないといけないからだ。
マップどおりに進んだつもりだが、道が新しくなっているのだ。
イヌのお散歩をしていた初老のご婦人に道を尋ねたら、めっちゃ親切に教えてくれた。
ありがとうございます。

1357 佐保川橋脚跡

公園から20メートル先の橋がみえる。これが佐保川橋脚跡とマップに説明があるが、普通の橋にしかみえん。

橋を渡ると、商店街とある。
う~ん、確かに商店街なんやけど、めっちゃ閑散としてる。日曜日やからか。
アーケードもないし、カラー舗装でもない。出口では、ちゃんと船橋商店街と書いてあった。
商店街を出て右へ進むとやがてJR奈良駅だ。

1420 JR奈良駅

20980歩。
あれっ、けっこう歩いたなあ。舗装道路を歩いていたので足首が痛い。

1432 JR奈良駅

さあ、今から1時間半かけて帰ろ。
なに?天王寺で乗り換えた方が運賃が安い?
しらなかった。

感想

[1] 電車でいくより、車で枚方を越えて加茂駅にいったほうが近い。そこから往復か。
[2] 鉄道歴史マニアにはよいだろうが、単にハイキングしたいだけの人にはお勧めしない。
[3] パン屋さんのパンはとびきり美味しかった。
[4] 全コース、ほとんどが舗装道路である。靴はスニーカーのほうが疲れないだろう。
[5] お昼を食べるのは梅美台公園が最適である。

タイトルとURLをコピーしました